2025年7月1日(火)放送の『マツコの知らない世界』で、創業130年以上を誇る新潟の立ち食いそば店「万代そば」が紹介されました。
マツコの知らない世界で取り上げられたのは、地元民に長年愛される“黄色くてとろみのある”名物カレー。
一見すると素朴ながら、クセになる味で観光客の心まで掴むソウルフードです。今回はこの万代そばの「バスセンターのカレー」について、歴史や魅力をたっぷりご紹介します!
万代そばとは?バスセンターの一角にある人気店

「万代そば」は、新潟駅から徒歩約10分、万代シティバスセンターの構内にある立ち食いそば屋。創業は明治時代といわれ、2025年現在でなんと創業130年以上!
立ち食いスタイルながら、地元客で行列ができることもしばしば。メニューはシンプルなそば・うどん・カレーライスが中心ですが、その中でも人気No.1なのが「バスセンターのカレー」と呼ばれる黄色いとろみカレーです。
究極のとろみ!黄色いカレーの秘密とは?
一見するとレトロな家庭風カレー。しかしその中身はとても奥深く、「とろみ」「辛さ」「旨み」のバランスが絶妙。

カレーの特徴
- 鮮やかな黄色いルー
- 大きい玉ねぎがたくさん
- 豚骨ベースのだし入り
- 小麦粉ベースでとろみが強い
- スパイス感のある中辛寄りの味わい
メニューと価格|大盛までボリューム満点!
2025年現在の主なカレーメニューはこちら(価格は変動の可能性あり)
- ミニカレー:450円
- 普通盛:580円
- 大盛:710円
普通さいずでも、かなりのボリュームがあります!少食の人とかお子様は『ミニカレーライス』が良いかもしれません。
注文してから1分以内に提供されるスピード感も、立ち食いそば屋ならでは。昼時には1日1000食以上出ることもあるそうです!
店舗情報・アクセス
万代そば
【住所】新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル1F
【電話番号】025-246-6432
【営業時間】8:00〜19:00(年中無休)
【定休日】なし(年末年始を除く)
【アクセス】新潟駅から徒歩約10分/万代バスセンター内
【予約】不可
【支払方法】食券制・現金のみ
レトルト版も販売中!自宅でも“あの味”が楽しめる
「バスセンターのカレー」は、レトルトとしても販売されています。店舗で数量限定のため、購入時は早めの来店がおすすめ。

- 【レトルト価格】700円(税込)
- 【販売場所】店内カウンター/新潟県内の一部土産店
これを食べてみてハマった人が、何個もまとめ買いするというのも納得です。

レトルトカレーも売ってると、買って帰りたくなるよね♪
まとめ
マツコの知らない世界で話題となった、創業130年以上の老舗万代そばの「バスセンターのカレー」とは?を調査し、以下にまとめました。
・「万代そば」は、新潟駅から徒歩約10分、
・万代シティバスセンターの構内にある立ち食いそば屋。
・創業は明治時代といわれ、2025年現在でなんと創業130年以上
・万代そばで人気なのが「バスセンターのカレー」と呼ばれる黄色いとろみカレー
・カレーの特徴は、大きな玉ねぎがたくさん、鮮やかな黄色いルー、豚骨ベースのだし入り、小麦粉ベースでとろみが強い、スパイス感のある中辛寄りの味わい
・普通盛でもかなりのボリューム
・レトルトも販売されている
万代そばのカレーは、単なる“立ち食いグルメ”の枠を超えた、新潟が誇るご当地ソウルフード。とろみ・辛さ・だしの旨みが一体となった唯一無二の味わいは、マツコさんも唸るほど!
新潟に行く予定がある人は、ぜひバスセンターに立ち寄って万代そばの「バスセンターのカレー」を体験してみてください。
コメント