巳年開運スポット江島神社発祥の地「江の島岩屋」についてまとめ【帰れマンデー】

テレビ

2025年1月27日(月)19:00~テレビ朝日番組【帰れマンデー見っけ隊】で、江島神社発祥の地と言われる「江の島岩屋」が紹介されます。

そんな江島神社発祥の地「江の島岩屋」についてまとめてみました。

◎開運スポット江島神社発祥の地「江の島岩屋」についてまとめ


タカアンドトシと共に旅をする、草刈民代さん、柳沢慎吾さん、あばれる君、阿部なつきさんと開運の島、江の島をスタートします。さてどんな旅になるのでしょうか?

では、さっそく巳年開運スポットをみていきましょう。

開運スポット江島神社発祥の地「江の島岩屋」ってどんなところ?

江島神社発祥の地「江の島岩屋」は、江の島の最奥の地にある海食洞窟で
弁財天と龍神の伝説が残るパワースポットと言われていて江の島岩屋」は、第一岩屋第二岩屋があります

https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/17.html

第一岩屋

第一岩屋の中は、身をかがめるほど天井の低い部分もあったり、照明はありますが薄暗かったりするので、入口で無料でろうそくを貸してくれます。

https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/17.html

江島神社発祥の場所とされているのが、第一岩屋の約152m奥に入り込んだところになります。
欽明13年(552年)に欽明天皇の勅命でここに神様を勧請したのが江島神社の始まりだそうです。

第二岩屋

第一岩屋を出て順路を抜け橋を進むと第二岩屋の入り口があります。
第二岩屋は、龍神伝説の地と言われているそうです。

第二岩屋の最奥に龍神が宿り、龍神の前で手をたたいてみると、何かが起こるそうです!!

なんとも神秘的で、パワースポットとされているのが分かる気がします。

江の島岩屋の基本情報

徒歩なら江の島弁天橋から30分、遊覧船べんてん丸に乗って10分程度で到着します。

・住所:神奈川県藤沢江の島2丁目
・交通アクセス:片瀬江ノ島駅徒歩40分
・営業時間:2月~4月、10月 9:00~17:00
      11月~1月 9:00~16:00
      5月~9月 9:00~18:00
・定休日:無休
・料金:入洞料 一般¥500、小学生¥200
・駐車場:なし(島内有料駐車場利用)
・電話番号:0466‐22‐4141

まとめ

江島神社発祥の地「江の島岩屋」は、弁財天と龍神の伝説が残るパワースポットと言われていて「江の島岩屋」は、第一岩屋第二岩屋あるということが分かりました。

◎開運パワースポットとされている江の島岩屋。
◎江の島岩屋は、江島神社発祥の地。
◎江の島岩屋は、「第一岩屋」と「第二岩屋」がある。
◎第一岩屋は、欽明13年(552年)に欽明天皇の勅命でここに神様を勧請したのが江島神社の始まり
◎第二岩屋は龍神伝説の地と言われている。


江の島のNo.1開運スポットがどのように紹介されるのでしょうか?

他にも開運スポットが紹介されるそうなので、ぜひみなさんもご視聴くださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました