2025年3月4日(火)20:55~【マツコの知らない世界】で、今すぐ行きたい美肌温泉&温泉グルメが放送されました。乾燥するこの季節には嬉しい放送内容!!
そんな今回は、群馬県にある四万温泉がどんな温泉なのか?どんな美肌効果があるのか?四万温泉がある積善館も調査してみました。
・群馬県にある四万温泉はどんな温泉?
・美肌に効果的って本当なのか?
・四万温泉がある積善館も調査!
では、さっそくみていきましょう♪
四万温泉(群馬県)ってどんな温泉なのか?
四万温泉は昭和29年に国民保養温泉地の第一号に指定されたそうです。

国民保養温泉地とは?
温泉の効能が顕著、湧出量が豊富、付近の景観が優れ、環境がよいことなど、温泉だけでなく環境がいい温泉地であるということで環境省により指定されます。
四万温泉の歴史
日本では古くから温泉地に2週間以上、長期間滞在して病気の療養をしたり、農閑期などの保養として体を休める習慣があったそうです。
四万温泉には、温泉宿があったということが四万温泉が出てくる古文書によると(天和年間1681~1684に)分かっています。
四万温泉は湯治場として明治22年に県道が整備されたことでにぎわうようになりました。
そして四万温泉の起源は二説あります。
まず1つは、桓武天皇(737~806)の御代に征夷大将軍として蝦夷征伐に来た坂上田村麻呂が、この地で入浴したことが始まりという説があります。
2つ目は、延暦年間(782~806)に源頼光の家臣、日向守碓氷貞光が四万の地に訪れて、夜に読経をしていた時に童子があらわれ「汝が読経の誠心に感じて四万(よんまん)の病を治す霊泉を授ける。我はこの山の神霊なり」という神のおつげを夢うつつで聞き、目が覚めると湧き出る温泉を見つけたという説があります。
四万温泉(群馬県)美肌に効果的?
四万温泉は四万もの病に効く効能豊かな温泉として知られています。
四万温泉の効果効能
四万温泉は、日本三大胃腸病名湯、草津の仕上げ湯ともいわれています。

泉質 | ナトリウム・カルシウム 塩化物硫酸塩温泉 |
浴用適応症 | リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、慢性疾患及び⾓化症、虚弱児童、女性性器、慢性炎症、卵巣機能不全症、⼦宮発育不全症及び月経異常、更年期障害など |
飲用適応症 | 慢性消化器疾患、慢性便秘、慢性肝胆道疾患、じん⿇疹、肥満症など |
四万温泉がある積善館ってどんな宿?
四万温泉がある積善館は、元禄七年開業し歴史ある宿です。

積善館の詳細
四万温泉 積善館(せきぜんかん)
住所 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
電話 0279‐64‐2101(受付時間9:00~18:00)
積善館 詳細MAP
積善館は湯治棟の「本館」、旅館棟の「山荘」「佳松亭」の三つの建物が山の傾斜にそってトンネルや階段でつながっています。

積善館 施設概要
チェックイン・アウト | 本館:チェックイン15:00~17:00 / チェックアウト10:00 佳松亭・山荘:チェックイン15:00~18:00 / チェックアウト11:00 |
駐車場 | 本館、山荘・佳松亭にそれぞれの駐車場があります。 |
日帰りでご利用のお客様は、本館駐車場は駐車スペースに限りがあるので、宿泊のお客様専用になっています。日帰りでのご利用の方は5分ほどの場所にある「桐の木平 駐車場」(無料)へお車を停めてください。
本館の駐車場については、本館駐車場入り口は赤橋を通過後、玄関前にて係員が案内をしてくれるそうです。

まとめ
四万温泉(群馬県)はどんな温泉で美肌に効果的なのか?積善館についても調査し、四万温泉の魅力をまとめてみました。
◎四万温泉は、四万もの病に効く効能豊かな温泉。
◎四万温泉の効能は、日本三大胃腸病名湯、草津の仕上げ湯ともいわれている。
◎四万温泉がある積善館は、元禄七年開業し歴史ある宿。
◎積善館は湯治棟の「本館」、旅館棟の「山荘」「佳松亭」の三つの建物がある。
今すぐにでも入りたくなるような、四万温泉。四万温泉がある積善館も魅力ある宿で、「千と千尋の神隠し」の湯屋「油屋」のイメージモデルの一つとしても紹介されたそうです。
【マツコの知らない世界】で美肌温泉がいくつか紹介されました。乾燥するこの季節に、心も身体も綺麗に癒されに温泉に浸かりたいですよね♪
コメント